
魅力を磨き、多くの人へ伝わるメッセージへ。

企業の未来を変えるプロモーションの力
電子書籍出版は伝えたいことを伝えるツールであると同時に、効果的なマーケティングツールへと成長しています。つまり、電子書籍は出して終わり……ではありません。
出版後の行動が、その後の周知、拡販はもちろん、著者、企業のビジネスに関わるのです。
DIYマーケティングラボでは電子書籍のマーケティング効果をさらに高めるため、ざまざまなプロモーション展開を想定。
書籍の拡販はもちろん、著者ご自身やビジネスの認知拡大、集客、売り上げ向上を目的とする方に役立つプランを用意し、著者の方と二人三脚で取り組んで参ります。
出版後のプロモーションでは、出版社と著者である企業が二人三脚でマーケティング施策に取り組むことが成功の可能性を高めます。
プロモーション成功事例
事例 1
活字だけでは伝えきれない魅力を、より直感的に伝えたい
解決策:
AI漫画制作サービスを活用し、ストーリー性のあるビジュアル表現で読者に訴求できる出版物を制作
結果:
魅力を直感的に伝えられる出版物を短期間で制作・出版

事例 2
莫大なPR費用を気せず物語、研究、情熱を届けたい
解決策:
街頭ビジョンを活用し、視覚と音声で臨場感のある広告を制作
結果:
新たな読者の獲得

事例 3
活字だけでは伝えきれない魅力を、より直感的に伝えたい
解決策:
AI漫画制作サービスを活用し、ストーリー性のあるビジュアル表現で読者に訴求できる出版物を制作
結果:
魅力を直感的に伝えられる出版物を短期間で制作・出版

電子書籍出版後の拡販プロモーション
WEB総合マーケティング
Kindle出版は、Amazonという巨大プラットフォームにあなたの価値をアップするということ。つまり、ここでベストセラーやカテゴリー上位をめざすことで、その価値をさらに高めることができます。また著書に対する読者の声を集めることは非常に有効なマーケティング活動になります。

目的:書籍の周知拡大、拡販、フィードバック
お勧めの方:電子書籍の権威を高めたい方。より多くの人に価値を届けたい方。第三者のな意見や感想を集めたい方。
メリット:読者の推薦やレビューによる二次的な拡散が見込める
プレスリリース配信
ビジネスの広報、推進に効果的なプレスリリースは、公的・客観的なブランディングになり、書籍ならびにビジネスの信頼性を高めるでしょう。書籍制作の担当者が記事制作のサポートもします。

目的:書籍・著者・ビジネスの認知度・信頼性の向上、企業として社会的に報告する、企業ブランディング
お勧めの方:電子書籍出版を通じて、ビジネスの取り組みを公開したい方、書籍内容・ビジネスに公益性を持つ方。
メリット:多くのメディアに取り上げられることによって広告としての費用対効果が大きく見込める
ホワイトペーパーとしての活用
Kindle本は、Amazonに注文するだけで紙の本として購入することも可能です(POD出版)。手元に届いた本は、プレゼン資料、広報活動、サービス説明など、ビジネス現場で活用できます。従来の印刷のような在庫リスクもありません。

目的:オフラインでの出版周知 保管
お勧めの方:書籍を手元に残したい方。オフラインの場で出版したことを伝えたい方。講座・講演会等での資料として使いたい方。
メリット:在庫リスクを持たずに現物の書籍が印刷できる。商業出版より印税率が大きい
電子書籍出版との連動プロモーション
電子書籍は紙の書籍以上にスピード感を持って、双方向のコミュニケーションが期待できるツールです。この機能を活用することで、読者に対してさまざまなアプローチを行うことができ、その可能性は今後も広がっていきます。DIYマーケティングプロでは、IT広告、コミュニティ運営、商業出版の広告活用等で培ったノウハウを電子書籍に活かしていきます。
プレゼントキャンペーン

読者プレゼントを掲載する際、電子書籍なら実施日に応じて原稿を修正することも可能です。
ダウンロード読者、POD購入者など購入形態や、購入者の分析を通じ、そのターゲットに適したキャンペーンも企画できます。
SNS運用

youtube、Instagram、Facebook、LINE、X、TikTokと、さらに拡大を続けるSNSとのリンクによって、拡散スピードと認知、集客といったマーケティングファネルを構築できます。新製品新サービスの認知拡大には特に有効です。
サロン構築

コミュニティサロンはマーケティングかつビジネス構築に魅力的な存在価値を持ちます。電子書籍出版を通じてコミュニティを形成し、その運用を行なうことは、ターゲティングロスも少なく合理的です。